忍者ブログ
masaの気ままな日記です。仕事や子育て奮戦から観光情報までその時々のこと思いのままに綴っていきます。
 49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ryu_houou_fuedutu1wm.jpgIMG_5117_msww.jpg
 昨日のテレビで鉄鋼業界が中国の台頭により原材料が23パーセント高くなり苦慮に立たされていると報道されていた。
 それを聞いて蒔絵業界はそれどころではないだろうと改めて痛感した。
ここ三年ほどで蒔絵材料は30パーセント、金粉に至っては50%以上の値上がりという異常事態だ。鉄鋼業界でも話していたが原材料の高騰分を商品に添加することはまず難しい。蒔絵でもそうだ。
 今の状態では蒔絵が職業として成り立たなくなってしまう。それこそ行政の出番だと思うのだが、蒔絵業界に携わる人間はもっと声を上げなければ切実さが伝わらないのかもしれない。
 また個人レベルでの生き残りをかけた自己投資、キャリアアップも必要になってくるのかもしれない。蒔絵師の場合、図案を作成できて当たり前だが最近は、仕上がりのイメージを求める依頼者も増えてきている。
漆器業界も含め、現物を作る前にCG等も利用し、プレゼンテーションをしていく時代に入っていると思う。図案作成に報酬を払う事が当たり前にならなくてはならないと自分は思っている。

拍手[2回]

PR
DSCN2767_ms.JPGDSCN2775_ms.JPG
DSCN2777_ms.JPG
梅雨明けと共に、猛暑がやってきましたね。
今日20日は袖ヶ浜海水浴場の海開きでした。昨年は冷夏で全く海水浴が出来ませんでしたが今年は、期待できそうですね。
 海開きではお祓いの後、果物蒔きがあります。実は今日の目的はこの果物蒔き。
 比較的浜辺にきていた人が少なかったので沢山の果物をゲット出来ました。(^。^)
 娘は今年初めての水着です。

拍手[1回]

DSCN2711_ms.JPG
DSCN2691_ms.JPG

柳田の「きみのワイナリー」でブルーベリージャム作り教室に参加してきました。
事前申し込みでの参加でしたが、連休とあって親子連れの参加者でいっぱいでした。
ジャムは約、50分程で作り上がります。勿論、作ったジャムは瓶詰めにして、持ち帰れます。ジャムの容器に貼るための写真もその場で撮ってくれますよ。
 その後は、隣接するブルーベリー農園で摘み取り体験もできます。(別料金)
娘も自分の手の届くブルーベリーを摘み取って美味しそうにほおばっていました。お天気も最高で、家族で満喫して帰ってきました。
7月下旬頃まで摘み取り体験は出来ますので、ご家族で出かけてみてはいかがですか。
 あ、それと向の植物公園でカルガモの赤ちゃんが保護されてました。かわいかったですよー。(^。^)

拍手[0回]

16日、輪島漆器蒔絵業組合総会が行われました。
しかし出席者は少なく、何とも寂しい限りの総会と懇親会でした。
ここでも輪島の人間の冷めた悪い面が出ているようです。
「どうせ自分一人くらい参加しなくても…。」そんな風に考える方がおられるのでしょうか。
それでも、女性の新入会員2名が加入したことはとても喜ばしい限りです。

組合に所属していてもメリットがないといわれる方がいますが、果たしてそうでしょうか?
メリットは自分自身が見つけ作り上げていく物です。
ほかの組合員のかたと意見を交換することや、自らが総会や、懇親会、組合の催事に参加することは大切だと自分は思っています。

役員といえどボランティアで組合のことに取り組んでいるのです。その姿勢がこれからの輪島には絶対必要なことだと自分は考えます。
職人一人で出来ることの限界もあり、ともすると独りよがりになったりもします。力の結束が必要であり、また疑問に思っていることはぶつけていくことこそ今後の蒔絵業界の活力になると信じています。またその活力が市や県を動かす力となりもっと職人の生きていきやすい環境を作ることにもつながるはずです。

それから、質疑応答で年配の組合員の方から興味深い意見がでました。
それは現在名称になっている「輪島漆器蒔絵業組合」の「漆器」という部分を削除してはどうかと言う意見です。
 このような意見が出てくる背景には、輪島塗、漆器に限定していては蒔絵師として生きていけないという切迫した実情があるのだと思います。自分も同感です。
漆器だけに蒔絵を施している時代では無くなったと言うことです。
 結論は先送りされましたが、皆さんはどうお考えでしょうか?
 
 

拍手[1回]

IMG_5706_ms.JPG

先月、富山で妻が制作してきた吹きガラスが、「風鈴」として完成しました。
蒸し暑い日が続いていますが、風鈴の涼しげな音色は清涼感を与えてくれます。
 この風鈴は輪島マリンタウン六銘館「あまぶえ」販売します。
18日は鮑祭りが同じマリンタウン広場で催されます。ちょっと足を止めて覗いてみて下さいね。
 手吹きガラスですので世界で一つだけの風鈴です。お気に入りをお土産にいかがですか。

拍手[1回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセスカウンター
沢山の方のご訪問、コメントをお待ちしています。
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
蒔絵師masa
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/03
職業:
蒔絵師
趣味:
ホームページ、PC,映画鑑賞、写真
自己紹介:
 三日坊主の自分なので更新もブログの題名通り気まぐれですが時々覗いて下さいね。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/27)
(05/30)
(06/01)
(06/06)
P R
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
忍者アナライズ
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/06)
(07/02)
(06/26)
Copyright ©  蒔絵師masaの気まぐれブログ  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]