忍者ブログ
masaの気ままな日記です。仕事や子育て奮戦から観光情報までその時々のこと思いのままに綴っていきます。
 52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TS3B1399_ms.JPG
今月の頭から咳き込みが酷かったのですが流石に我慢の限界を超え病院を受診しました。
ちょうど肺炎の時にお世話になった先生が帰ってきたようで助かりました。
幸い肺炎は起こしていなかったようですが風邪と咳喘息の両方を併発しているそうで二日ほど仕事を休んで安静にするよう言われてしましました。
薬が効いたせいもありその晩熱が出ましたが次の日は少し楽になったので家族でふじ丸見物に行きました。
どうやらそれがたたってか再び咳き込みが激しくなってしまいました。その上今日は妻も高熱で寝込んでいます。
娘だけが元気が良いのは良いのですが相手をするのが大変です(>_<)

拍手[1回]

PR
TS3B1393_ms.JPGfujimaru_kikakuten.jpg




















マリンタウン港に豪華客船ふじ丸が寄港しました。前回寄港した日本丸の姉妹船にあたるふじ丸ですが、実際間近で見ると日本丸以上の大きさでした。
平日でしたが、お天気も良く出店などが出て歓迎ムードで賑やかな一日でした。
 蒔絵組合ではこれに合わせ「千舟蔵」での作品展を開催中です。
明日までですが、蒔絵、沈金、呂色の作品が展示即売されています。是非お越し下さいね。

拍手[1回]

TS3B1390_ms.JPG
 以前蒔絵師masaの画像掲示板でも取り上げましたが、最近蒔絵の道具や材料が手に入らなくなっています。
作り手がいなくなったり材料自体の製造を取りやめたりと原因にはいくつかありますが…。
 画像の色粉は漆に混ぜる顔料ですが、これも既に製造中止になってしまった商品です。必死に探してようやく手に入れましたが値段が一箱6300円と以前の倍近くにもなっていました。でも必要な物ですから仕方有りません。

拍手[0回]

64fab3b1.jpeg
DSC00292_ms.JPG

輪島市ふれあいセンター「太陽の子クラブ」の企画で、家族でのとじま水族館に行ってきました。
 先週行った富山での疲れもまだ残したままでしたが、娘の喜ぶ顔は気持ちを元気にしてくれます。
 今回はヒトデに興味津々で、手にとって楽しそうに遊んでいました。
子育ては体力勝負な所もありますが日に日に活発になる娘の姿はまぶしく頼もしく感じます。

拍手[2回]

TS3B1316_m.JPG
IMG_5642_ms.JPG

蒔絵の依頼の他に時々修理を依頼されることがあります。
今回は硯箱。劣化してしまった漆の艶と剥離した貝の修理依頼でした。
修理の場合、どの程度の仕上げにするかを依頼主の方と話し合うことから始めます。場合によってはかなり高額な修理になる場合もありますからね。

拍手[1回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセスカウンター
沢山の方のご訪問、コメントをお待ちしています。
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
蒔絵師masa
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/03
職業:
蒔絵師
趣味:
ホームページ、PC,映画鑑賞、写真
自己紹介:
 三日坊主の自分なので更新もブログの題名通り気まぐれですが時々覗いて下さいね。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/27)
(05/30)
(06/01)
(06/06)
P R
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
忍者アナライズ
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/06)
(07/02)
(06/26)
Copyright ©  蒔絵師masaの気まぐれブログ  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]