忍者ブログ
masaの気ままな日記です。仕事や子育て奮戦から観光情報までその時々のこと思いのままに綴っていきます。
 56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 輪島市市祭が近づいてきました。と言うことでこの時期は輪島市美術展や蒔絵見本展に出品する蒔絵の制作に追われています。
 普段の仕事の方はまだまだ忙しくなりませんが、そんな中でも何とか作品を制作しています。
これも妻の精神的なバックアップがあってこそです。ありがたい限りです。
 市美術展の作品は以前から構想にあった「ヤドカリ君」がモチーフです。
楽しい作品に仕上げたいと思います。

拍手[2回]

PR
TS3B1313_ms.jpgTS3B1323_ms.JPG
 ここ最近1才7ヶ月の娘の成長ぶりに驚かされる。いつものように大好きなブランコにのせようとしたら手を払いのけて自分で乗るんだとの事。
無理だろう、と思いながら見ているとのけぞりながらもどうにか自分で乗ってしまった。
「おー乗れるようになったんだ凄いね-。」というとなんと今度はその場で立とうとしている。慌てて後ろに回ってフォローしようとしたがしっかりと拳を握りしめて自慢げに立ってしまった。これってちょっとどうなんだろうと、同じ年頃の子供を見ているがやはりうちの娘、ちょっと無謀なようだ。これから益々、目が離せなくなりました。^_^;

拍手[0回]

cocoro_shopping.jpg 
 我が家も時々は少し足を伸ばして買い物に行くことがある。金沢市にある西松屋は娘の買い物のため立ち寄ることが多いのだが、小さくても流石、女の子。既に自分の好みを物色中。
 しかし選ぶのは何故か渋めでシンプルなデザインの物が好きと見える。
こんな頃から、自分好みがあるとは恐れ入りました^_^;

拍手[2回]

WhitePC.JPG 先日、仕事のデータ処理中に白PCの調子が悪くなった。(ソフトが誤表記を起こす状態。)
色々、原因を調べたが直らなかったので急遽、黒PCにソフトを入れて処理した。
 どうにも納得がいかないのでリカバリーをかけたが症状は変わらず。と言うことは「保存ファイルに問題が有るな」と推測してファイルを作り直したら誤表示があっさり直りました。
 PCは状態が良いと便利な道具ですが、だだをこねると厄介です。
 バックアップも3重4重にとっておくのがベストですね。

 

拍手[1回]

以前にもお話しましたが、蒔絵師にとって金粉は欠かせない材料の一つです。その金粉の価格がここ最近再び急激に上がりました。一包4グラムで昨年の11月から2千円以上値上がりし、とうとう2万3千円ほどになってしまいました。
たった一年あまりでトータルすると5千円値上がりした形です。
かといって蒔絵代はなかなかあげられないのが現実です。実に切実な問題です。
 デフレ傾向で物の値段が下がっているというのに金だけ天井知らずです。一体どうなっているのでしょうか。
 堅実な仕事をしている者が普通の生活が出来ないという今の社会に疑問を感じずにはいられません。

拍手[1回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセスカウンター
沢山の方のご訪問、コメントをお待ちしています。
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
蒔絵師masa
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/03
職業:
蒔絵師
趣味:
ホームページ、PC,映画鑑賞、写真
自己紹介:
 三日坊主の自分なので更新もブログの題名通り気まぐれですが時々覗いて下さいね。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/27)
(05/30)
(06/01)
(06/06)
P R
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
忍者アナライズ
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/06)
(07/02)
(06/26)
Copyright ©  蒔絵師masaの気まぐれブログ  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]