忍者ブログ
masaの気ままな日記です。仕事や子育て奮戦から観光情報までその時々のこと思いのままに綴っていきます。
 57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCN2314.jpg
先の記事で紹介した故障デジカメをオークションに出品しました。
勿論、ジャンク品としてですが。
 実はオークションに出品するのは初めてではありません。
今までに結構利用しています。落札はもとより今回のように使わなくなった物の出品もしてきました。
 そこでまだオークションをしたことの無い人でやってみたいと思っている人にアドバイスです。

【出品の場合】
  • ・購入時の外箱及び付属品は捨てずにとっておく。
  • ・紹介写真は無背景で鮮明な写真にする。
  • ・他の人の同じ出品物の価格なども参考に値段を決める。
  • ・季節物は出品する時期を考える。
  • ・オークション終了時間は深夜近くにする。
  • ・自動延長を使う。
  • ・入札者制限を利用する。
  • ・携帯へメール転送設定し質問等に迅速に対応出来るようにしておく。
     
【落札の場合】
  • ・新品の場合、商品の最低価格を調べておく。
  • ・中古品の場合、一番安く落札されている価格を把握しておく。
  • ・出品者評価に目を通しておく。
  • ・欲しい商品を複数ウォッチングリストに登録する。(締め切り順に表示されるので便利です。)
  • ・入札は締め切りが近い物からする
  • ・自分の希望落札価格を設定しておき決して深追いをしない。
  • ・発送方法や送料代を調べておく(品物は安くても送料が高い物もあるので要注意!)
ざっと自分が今まで経験した中から書き上げました。トラブルに巻き込まれないよう最善の注意を払って利用することも大切ですが、まずは気楽におまけ商品(ノベルティグッズ)など単価の安い物などから始めて見てはいかがでしょう。
 以前食パンでもらったエコバッグを出品したこともありますよ。(^.^)
今使っているPCも1万円ほどで落札したものを出品、落札を繰り返しスペックをあげていきました。
 「捨てればゴミ、出品すればお小遣い。」

拍手[0回]

PR
DSCN2314.jpg
 妻が愛用していたデジカメの調子が悪くなったのでサポートに問い合わせてみるとオートフォーカスと連動する絞りの故障で修理には1万2千円かかるとのこと。
 購入して3年になるので保証期間はとうにすぎている。これでは新品を購入するのとほとんど変わらない。
納得がいかずネットでこのカメラの故障を調べてみると同様に3年ほどで同じ故障がおきているようだ。
 このカメラCASIO製品だがカメラのボディにはmade in Chinaと書かれている。コストダウンをはかるため、今日の電化製品や精密機械製品はほとんど海外で組み立てられている。しかしだからといってすぐに故障するようでは困る。
 電化製品の進歩はめまぐるいが以前の物より故障しやすくなったのも事実だ。もちろん発売時メーカーは3年で壊れるとはいわないだろうが、
同じ製品が同じ時期に同じ故障をするというのは製品上問題があったと考えるのが普通ではないだろうか。
 以前、新聞で日本製品の電化製品の開発力はめざましく、発売後、予測した時期に壊れる製品を作る技術を持っている。と皮肉めいた記事を読んだことを記憶しているが今回のことはまさにぴたりと当てはまる。
 確実に壊れるように作り新しい物を買わせる。これは企業戦略のような気がしてならない。

拍手[0回]

IMG_5471_m.jpgIMG_5482_m.jpg
 先の記事の続きですが、フリマを見終わった後、三井町の茅葺き庵で催されていた漆展を見学し出てくると妻の知り合いと偶然出会いました。
昨年もこの時期にお宅にお邪魔させて頂きお茶をごちそうになったのですが、今年は「ちょっと待ってて、今注文しておいたお赤飯とってくるから」と自分たちの分まで買ってきてくれました。
「今日は三井町の神社でお祭りをしてて、今年63年ぶりに獅子殺しの舞が奉納されるから赤飯食べながら見るといいよ。」と教えて頂きました。
 教えて頂いた神社近くにさしかかると御神輿が沢山ならんでいました。
獅子舞が始まるまで頂いたお赤飯を食べようと思いましたが箸がありません。「あっ!そうだピクニックセットのフォークがある。」そんなわけで早速役立ちました。ヘ(^o^)/
小さな村祭ではありますが村の神社の境内に漆塗りの御神輿が6基も並ぶ姿は勇壮です。
63年ぶりに奉納された「獅子殺しの舞」ですが、その名前からダークなイメージがしますがユーモアを入れた口上と舞の至る所に獅子のコミカルな動作が入れられて見物客が楽しめるように舞われていました。
偶然でしたが貴重なお祭りを見ることが出来てラッキーな一日でした。

拍手[0回]

IMG_5437_m.jpgCIMG5968_m.jpg
5月3日に今年も能登空港のフリマに出かけました。去年は妻の希望で初めての出店でしたが今年は見物です。
お天気も良くて大勢の人でごった返してました。
特に目立ったのがフィリピン人らしき若者がフリマで沢山の買い物をしていたことです。観光客でしょうかね。
妻にはじっくりと見てもらうために、自分と娘で一緒に一通りみてまわることにしました。そこで目にとまったのが、ピクニックバスケットです。
風で裏返っていた値札を見ると500円。綺麗だし使った風もないので安いと思いましたがいったんはスルー。
再び戻って来ると、若い女性が「これいいなー」と物色中。でも値札が裏返っていたので高いと思い込んだのか買わずに行ってしまいました。
すると店員さんが「300円で良いですよ。新品ですが使わないので使って下さる方がいればいいんで。」と声をかけてきました。
そんなわけで即、購入!
思いがけない良い買い物が出来ました。これを持ってどこにピクニックに行きましょうかね-。小さな楽しみが増えました。
 

拍手[0回]

IMG_5527_ms.jpgIMG_5521_ms.jpg
今朝の輪島はものすごい靄です。沖を行く船もしきりに汽笛を鳴らしています。
幻想的な朝の姿に見とれながら朝の散歩をしてきました。

拍手[0回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセスカウンター
沢山の方のご訪問、コメントをお待ちしています。
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
蒔絵師masa
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/03
職業:
蒔絵師
趣味:
ホームページ、PC,映画鑑賞、写真
自己紹介:
 三日坊主の自分なので更新もブログの題名通り気まぐれですが時々覗いて下さいね。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/25)
(05/27)
(05/30)
(06/01)
(06/06)
P R
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
忍者アナライズ
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/06)
(07/02)
(06/26)
Copyright ©  蒔絵師masaの気まぐれブログ  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]