masaの気ままな日記です。仕事や子育て奮戦から観光情報までその時々のこと思いのままに綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
輪島塗を世界遺産に登録しようという動きがありますが、自分はこのことに対して手放しで賛成という気持ちになれません。
今の輪島塗業界の体制の把握と見直しがまずされるべきだと思っています。
輪島塗の定義は伝統工芸士の試験の際テキストとしていただきましたが、果たして、輪島の漆器販売業者がそれをどれほど意識しているかは疑問の残るところです。
一年に一回催される「輪島塗見本展」ですがそこに展示販売されている棗の無地のほとんどは輪島の物ではありません。もちろん、しっかりとこだわって輪島塗仕立ての棗を作っている職人さんもおられます。そういったこだわりを持った職人さんを生かすことがこれからの輪島には大切だと考えます。
それには、塗り物の産地表示などで輪島塗との差別化を図るべきだと思います。
特に販売に携わっている業者はそのことを表示し販売する責任があると思っています。
そのあたりの足下をしっかりと固めてからでないと世界遺産登録は輪島にとって逆に足かせになってしまうのが目に見えています。
こだわりとプライドを持った輪島の職人さんをもっと大切にしてほしいと思います。
輪島でこんなことを言うと風当たりは強いかもしれませんが、皆さんはどう思っているのでしょうか?
今の継続的な不況の打開策はそのあたりにもあるのではないでしょうか。
今の輪島塗業界の体制の把握と見直しがまずされるべきだと思っています。
輪島塗の定義は伝統工芸士の試験の際テキストとしていただきましたが、果たして、輪島の漆器販売業者がそれをどれほど意識しているかは疑問の残るところです。
一年に一回催される「輪島塗見本展」ですがそこに展示販売されている棗の無地のほとんどは輪島の物ではありません。もちろん、しっかりとこだわって輪島塗仕立ての棗を作っている職人さんもおられます。そういったこだわりを持った職人さんを生かすことがこれからの輪島には大切だと考えます。
それには、塗り物の産地表示などで輪島塗との差別化を図るべきだと思います。
特に販売に携わっている業者はそのことを表示し販売する責任があると思っています。
そのあたりの足下をしっかりと固めてからでないと世界遺産登録は輪島にとって逆に足かせになってしまうのが目に見えています。
こだわりとプライドを持った輪島の職人さんをもっと大切にしてほしいと思います。
輪島でこんなことを言うと風当たりは強いかもしれませんが、皆さんはどう思っているのでしょうか?
今の継続的な不況の打開策はそのあたりにもあるのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする
産地が活性化すれば、好いのでしょうが、、
masaさん、、どうも~~~
私も以前棗の切り合口を作ったのですが、、相手にされませんでした、、値段は2,3倍ですが布掛け地の粉で、輪島の従来の仕立てでです、、年間に数百個頂ければ同じ値段に出来ますと、、言っても、相手にされません、、技術は、、そんなもの付き積めれば出来る物です、、多分、、育てる気が無いだけです、、多分、、、印籠も作りましたが、、切り合口ですよ~~~そこそこの物は数点出しましたが、、????です、、(^^。
私も以前棗の切り合口を作ったのですが、、相手にされませんでした、、値段は2,3倍ですが布掛け地の粉で、輪島の従来の仕立てでです、、年間に数百個頂ければ同じ値段に出来ますと、、言っても、相手にされません、、技術は、、そんなもの付き積めれば出来る物です、、多分、、育てる気が無いだけです、、多分、、、印籠も作りましたが、、切り合口ですよ~~~そこそこの物は数点出しましたが、、????です、、(^^。
Re:産地が活性化すれば、好いのでしょうが、、
輪島が今の状況に陥ったのはまさになかさんのようにこだわりを持って仕事をしている人を値段だけの駆け引きで切り捨ててきたことにあります。
そもそも大量生産品の漆器と輪島塗は差別化されるべきだったのです。
未だに棗に関しては他産地に依存しているのが現状です。
見本展での他産地漆器の展示販売をやめること(少なくても産地表示はすべき)や漆器組合で販売している物は輪島で生産された塗り物しか販売しない位にしてはどうかと思います。
そのことが今の輪島の漆器業界の大きな起爆剤になると思うのですが。
もっと今の現状の問題点を漆器関係者が集まり議論し、輪島のプライドを築き上げてもらいたいと願っています。
見栄をはり、生活水準を落とさずに利益追求をしている場合ではないのです。
もっと危機感をもって輪島塗全体の事を議論する時期にきているのです。
その議論をメディアに公開し全国的に実情を訴えていくべきです。
そもそも大量生産品の漆器と輪島塗は差別化されるべきだったのです。
未だに棗に関しては他産地に依存しているのが現状です。
見本展での他産地漆器の展示販売をやめること(少なくても産地表示はすべき)や漆器組合で販売している物は輪島で生産された塗り物しか販売しない位にしてはどうかと思います。
そのことが今の輪島の漆器業界の大きな起爆剤になると思うのですが。
もっと今の現状の問題点を漆器関係者が集まり議論し、輪島のプライドを築き上げてもらいたいと願っています。
見栄をはり、生活水準を落とさずに利益追求をしている場合ではないのです。
もっと危機感をもって輪島塗全体の事を議論する時期にきているのです。
その議論をメディアに公開し全国的に実情を訴えていくべきです。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
アクセスカウンター
沢山の方のご訪問、コメントをお待ちしています。
最新コメント
[03/20 なか]
[06/21 天野誠]
[06/21 GURE]
[06/17 筆屋和紙之介]
[06/09 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
蒔絵師masa
年齢:
62
HP:
性別:
男性
誕生日:
1962/04/03
職業:
蒔絵師
趣味:
ホームページ、PC,映画鑑賞、写真
自己紹介:
三日坊主の自分なので更新もブログの題名通り気まぐれですが時々覗いて下さいね。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0